2015年11月07日
COMTAC2を3に、そしてXPにバージョンアップ!
今日はロシアンタクティコーなヘッドセットの話をしていきたい!!☭☭☭
ロシア連邦保安庁の特殊部隊「アルファ」等が参加する射撃競技会の画像を見ていると
だいたい共通して使用しているヘッドセットがコレ「COMTAC XP」です。

詳しく調べた訳ではないですが「COMTAC XP」は米特殊部隊等でよく使用されている「COMTAC 3」の民間向け製品のようで、
大きな違いは色と"3M PELTOR COMTAC XP"ロゴの有無です。
※上「COMTAC 3」 下「COMTAC XP」


本当にほとんどのアルファ隊員が「COMTAC XP」を装着しているので、これは個人の私物ではなく部隊からの支給品なんだと思います。
そんなこんなで早速自分も「COMTAC XP」を採用しようとしてレプリカのヘッドセットを探したのですが、残念ながら存在しませんでした…。
「COMTAC 3」なら一応あるのですが、本体の値段が高くレプリカPTTに対応してないのでかなり敷居が高いです(^^;
そこで「なければ作る」の精神で「COMTAC 2」レプリカを改造する事にしました。

「COMTAC 2」と「COMTAC 3」の違いは中央の窪みの有無と電池ボックスの大きさ・形状です。
(COMTAC 2は単3電池、COMTAC 3は単4電池使用です)
今回はおおまかに似てれば良しとするので、改修の大変そうな電池ボックスは放置して窪みだけなんとかします。

■用意したもの
・Z-TACTICAL製「COMTAC 2」レプリカヘッドセット
・WAVE ミリプット エポキシパテ グレードS
・タミヤカラースプレー オリーブドラブ1
・平やすり
・耐水ペーパー #600 #1000
①まずはエポキシパテで窪みを埋めます。
WAVE ミリプット エポキシパテ グレードSは少し値段が高いですが、ほかの物よりきめ細かく硬化後はかなり固くなるので削りやすいです。
![]()
②そして平らになるまでおおまかに金属用の平やすりで削って、仕上げに耐水ペーパーで整えます。

③その後タミヤカラースプレーで着色すれば「COMTAC 3」(っぽいやつ)の完成です!

あとは"3M PELTOR COMTAC XP"ロゴをなんとかすれば「COMTAC XP」の完成なので
まずは「ミラクルデカール ホワイト」という自作デカールキットでロゴを作成しました。

しかしどうしても本体とデカールの色違いが気になって結局使わないことにしました。
(デカールはサバゲの大先輩に作成して頂いたのですが、結局使わず申し訳ないです…)

ちなみに背景がクリアタイプのデカールだともっと酷い事になりますw

・・・。
こうなったらアレしかない…。「筆で直書き」だ!!!!w

「ヘアッ!!!!」


ちょっと大きく描きすぎたぜ!!!w

ヘルメットに付けてみた所です。
さすがに良く見れば全然違うのですが、サバゲなどで遠くから見られる分には雰囲気は出ていなくもない気がしますw
■おまけ
ここにシール作成時の画像データを置いておくので
どなたか完璧なシールを作成して僕に下さい!w

ロシア連邦保安庁の特殊部隊「アルファ」等が参加する射撃競技会の画像を見ていると
だいたい共通して使用しているヘッドセットがコレ「COMTAC XP」です。

詳しく調べた訳ではないですが「COMTAC XP」は米特殊部隊等でよく使用されている「COMTAC 3」の民間向け製品のようで、
大きな違いは色と"3M PELTOR COMTAC XP"ロゴの有無です。
※上「COMTAC 3」 下「COMTAC XP」


本当にほとんどのアルファ隊員が「COMTAC XP」を装着しているので、これは個人の私物ではなく部隊からの支給品なんだと思います。
そんなこんなで早速自分も「COMTAC XP」を採用しようとしてレプリカのヘッドセットを探したのですが、残念ながら存在しませんでした…。
「COMTAC 3」なら一応あるのですが、本体の値段が高くレプリカPTTに対応してないのでかなり敷居が高いです(^^;
そこで「なければ作る」の精神で「COMTAC 2」レプリカを改造する事にしました。


「COMTAC 2」と「COMTAC 3」の違いは中央の窪みの有無と電池ボックスの大きさ・形状です。
(COMTAC 2は単3電池、COMTAC 3は単4電池使用です)
今回はおおまかに似てれば良しとするので、改修の大変そうな電池ボックスは放置して窪みだけなんとかします。

■用意したもの
・Z-TACTICAL製「COMTAC 2」レプリカヘッドセット
・WAVE ミリプット エポキシパテ グレードS
・タミヤカラースプレー オリーブドラブ1
・平やすり
・耐水ペーパー #600 #1000
①まずはエポキシパテで窪みを埋めます。
WAVE ミリプット エポキシパテ グレードSは少し値段が高いですが、ほかの物よりきめ細かく硬化後はかなり固くなるので削りやすいです。
②そして平らになるまでおおまかに金属用の平やすりで削って、仕上げに耐水ペーパーで整えます。

③その後タミヤカラースプレーで着色すれば「COMTAC 3」(っぽいやつ)の完成です!

あとは"3M PELTOR COMTAC XP"ロゴをなんとかすれば「COMTAC XP」の完成なので
まずは「ミラクルデカール ホワイト」という自作デカールキットでロゴを作成しました。


しかしどうしても本体とデカールの色違いが気になって結局使わないことにしました。
(デカールはサバゲの大先輩に作成して頂いたのですが、結局使わず申し訳ないです…)

ちなみに背景がクリアタイプのデカールだともっと酷い事になりますw

・・・。
こうなったらアレしかない…。「筆で直書き」だ!!!!w

「ヘアッ!!!!」


ちょっと大きく描きすぎたぜ!!!w

ヘルメットに付けてみた所です。
さすがに良く見れば全然違うのですが、サバゲなどで遠くから見られる分には雰囲気は出ていなくもない気がしますw
■おまけ
ここにシール作成時の画像データを置いておくので
どなたか完璧なシールを作成して僕に下さい!w

FSBパッチ「ルーン文字」の謎を追え
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
ソビエト・ロシア的メッシュゴーグル
モガディシュの戦い デルタ装備考察
自作 Contour ROAM用ヘッドマウント
SSO パルチザンスーツ"ss-summer"
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
ソビエト・ロシア的メッシュゴーグル
モガディシュの戦い デルタ装備考察
自作 Contour ROAM用ヘッドマウント
SSO パルチザンスーツ"ss-summer"
こうなったら某サイトでよくやられているラベル紙を貼り付けて針で彫っちゃいましょう(笑)
針でツンツンつついて点で線を作るんですね!
これは思いつかなかったです。また暇な時に試してみます。
教えてくれてありがとうです!