スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年07月31日

5/8 米露合同演習 in アキノクニスタン(HAZARD広島)

去るゴールデンウィーク最終日に広島のアキノクニスタン(HAZARD広島)で開催された
「米露合同演習」の模様を今更お伝えしていきたい!!!

当日は九州フクオカ共和国にお住まいの同志「バカーチン少尉」殿の呼びかけで
九州、中国、近畿そして関東からロシア、アメリカ現用装備愛好家の変態野郎共皆さんが大集合していました!

■当日大集合した変態野郎共皆さん

なかなか極まった現用装備愛好家の変態野郎共皆さんですね!!

当日会場に到着してまず驚いたのが、HAZARD広島のロケーションです。
以前に開催されたハルマゲドンさん主催の「第一回ギアログ広島」の会場となった
サバイバルゲームフィールド「Arum」さんでもそのスケールに度肝を抜かれたのですが、
今回の「HAZARD広島」さんも本当に物凄いフィールドでした。face08

■HAZARD広島



なんだか広島だけ物凄くフィールドに恵まれてる気がするので羨ましいですね!

当日は午前中はサバイバルゲーム、午後はシューティングマッチと撮影会というスケジュールで進行しました。
シューティングマッチの的は不肖私が「達人くん」を加工して用意しました!
GW中に製作してたのですが、さすがに6台も用意するのは疲れました(^^;



■当日のわし



TsSN FSB "Alfa"っぽい装備です。
イヤーマフは後ろにしたままずっと忘れてました…。後イヤーマフパッチはちょっとアレンジしすぎですねw
他にもピストルベルトキットを家に忘れてきたりと色々アレでしたが頑張ってFSB変態野郎軍団に混ざってきました!


■当日のFSB変態野郎軍団とその仲間達













■シューティングマッチ







優勝はまさかの1分切りの「クマノリ㌠」。ウガキさん、seomさん、しけちょーさん、クマノリさんおめでとう!!!
あと同志バカーチン少尉殿、審判ありがとうございました!

■お楽しみのアレ




ウガキさんの生逮捕が見れて良かったです(笑)

■動画
2016.5.8 米露合同演習 in アキノクニスタン(HAZARD広島)


激録!連邦保安庁24時 仁義なき闘い in 広島


8th May, 2016 at Hiroshima


当日はプロのカメラマンの方や一眼レフやソ連製レンズ装着カメラを持ち込まれた方々のおかげで最高の写真を撮影して頂けました。
その為写真サイズは8GBを超えるので、とても全部は紹介しきれませんw

当日一緒に遊んで頂けたロシア、アメリカ現用装備愛好家の変態野郎の皆さん本当に有難う御座いました!!!


  

2016年01月24日

1/17 米露決戦 in TRENCH

1/17に開催されたイベントゲーム決戦」に参加してきました!

会場は塹壕や橋などを有したかなり雰囲気の良い屋外型フィールド「TRENCH」さんだったのですが募集開始後約2時間で米軍側ロシア軍側共に定員に達してしまったそうです。

米軍側は解るのですが、ロシア軍側も埋まってしまうとは本当に驚きでしたw

■主催者:PGN氏とAdachi

このお二人と「TRENCH」さんの協力のお陰で当日は大変楽しく過させて頂きました。
このような楽しいイベントを企画して頂いて感謝です!

■物販
「ADDICT」さん


オリジナルのパッチや無線機関連の商品を販売されていました。
パッチ類はリクエストがあれば作成可能との事ですので、自分もほぼ入手不可能な「ベラルーシKGBパッチ」をお願いするかもですw
また当日は数々の素晴らしい写真を撮影して頂き大変有難う御座いました!

フリーマーケット

皆さん実物の衣類や装備を大量に持ち込んでいて大変賑わっておりました。
自分のチームメイトも色々ロシアグッツを買い込んで、もう抜け出せないぐらい深い所までロシア沼にはまってましたw

■当日の同志達
「山岳フローラ」




Twitter上で山岳フローラ迷彩服が流行ってた(ように見えた)ので、思わず自分も参加しました。流行には敏感なんだぜ!
あと自撮りニコフ棒は仲良し感が出てとても良いと思いますicon01

「デジタルフローラ」

礼儀正しい人々!
迷彩服だけなら色々なフィールドでたまに見かけるのですが、ここまでちゃんと装備が揃った人がこんなに集まるとは…。
やはりイベントのならではの醍醐味です。

「ゴルカ」

寒いときにはコレ、山岳服「ゴルカ」
チームメイトの大半がロシア装備にはまるきっかけとなった映画「オーガストウォーズ」っぽい装備をされてる方も居て個人的にとても嬉しかったです。

「SURPAT」

主にFSBや内務省等のスペツナズで使用例が見られるサバイバルコープス社製の「SURPAT」迷彩服です。
4人も揃うと壮観ですicon01

「アフガン装備」

で、でた!アフガン装備!!しかもチーム名が「ソ連空挺軍第9隊」(意味深)
皆さん装備も凝っていてかっこよかったのですが、ゲームのほうもベテラン揃いで凄かったです!

「オールドスクールFSB」

2004年頃のオールドスクールな感じで合わせようという事でしたが、テーマがぼやっとしていた為
自分を含めて皆さん思い思いの装備だったので統一感は無いですが、これはこれで雰囲気が出てるのでは?と思っています(^^;
もし次回もやるなら服かヘルメットかを統一したいですね!

「その他」

チェチェン期頃のFSB、内務省隊員との事です。うーん、泥臭いソビエト・ロシアな感じが良いです!

当日のわし



山岳フローラ&オールドスクールFSB
TIGヘルメットを活用できて幸せでしたface01

当日のチームメイツ







チーム内にロシア装備の人が増えてとても嬉しいです。
あと真顔のプー様が怖いですw

■動画
本編:米露決戦inTRENCH


おまけ1:魔弾の射手(1 SHOT 2 KILL)


おまけ2:米露決戦 英語禁止ルールの悲劇

当日は動画撮影班のつもりでずっとアクションカメラを回していたのですが、
残念ながらかなり下向きにカメラが向いていたので、思ったよりいい所は映せてませんでした…。
次回はより工夫して撮影したいと思います!


米露決戦は次回は秋ごろに予定しているとの事ですので、本当に今から楽しみですicon21

<写真提供>
ADDICT tactical equipment works KEI様
nimograph様  

2015年12月31日

12/20 ギアログ広島

去る12/20に開催された装備系ゲーマーの集い「ギアログ広島」に参加してきました!

まず度肝を抜かれたのが会場となったサバイバルゲームフィールド「Arum」併設の「広島ベース」さん。


コンテナとか水陸両用車とかもう非日常的な風景が物凄かったです…。


サバイバルゲームフィールド「Arum」さんは元工場?の建物内インドアフィールドなのですが
インドアフィールドにしては広すぎる3階建て構成のスペースと、いい感じに抑えられた照明で凄い雰囲気が良かったです!

「ギアログ広島」主催の「HARUMAGEDON」氏

10年以上もSEALs装備を研究されている方で、
「地元広島でも装備に興味を持った装備系ゲーマーが少しでも増えて欲しい」
との熱い思いで「ギアログ広島」の開催決意されたそうです。素晴らしいです!

当日はセミオートオンリーの無限復活戦で「復活した味方の少ないほうが勝ち」というルールでした。
またマガジンはリアルカウント推奨、無ければ多弾数1本でも可との事だったので
ノーマルマグの手持ちがあまり無かった事もあり、無限復活で弾込めのし易い多弾数マグで参加していました。

が、なんとお昼休憩までに持ち込んだ銃が2挺共故障してしまいました(^^;
やはり多弾数マグを使った罰が当たったのか!w


当日のわしら

左(いーぐる):ロシア射撃競技会でよく見る米国装備満載のFSB隊員。肩のロシア製ライトがおしゃれポイントやで!
右(チームメイツ):田舎地域特殊任務課ROSN風の隊員。これぞロシアって感じですね。

憧れのバカーチン少尉殿

現用FSB Alfa装備の第一人者の同志バカーチン少尉殿とご一緒させて頂きました。
FSB官品迷彩服といい自分の米国成分多めの装備とは一味違う装備でやはり凄かったです。
あとお仲間の方との掛け合いが凄い面白かったですw

大阪組:よねさんとグフさん

内務省スタイルで参加されていて、グフさんの全身Surpatがシブいです!
よねさんもSurpatを注文していたけど残念ながら間に合わなかったとの事でしたw

DRT-3さん

なんと偶然現地でお会いしました、いつもField9でご一緒させて頂いているK隊長殿です!
まさかこんな偶然があるとは…。野戦SEALs装備がシブイです。
某暴年会では大変お世話になりましたw


ゲームの結果ですが、我々Cチームは見事3位入賞を果たしました!

※画像は残念ながら惜しくも2位にも3位にも入れなかったAチーム(SEALs)

…。
まぁ、全部で3チームしかなかったんですけどねw

というかAチームには散々な目に遭わされました。SEALs絶対許さない。絶許!



今回初めて本格的な装備系のイベントに参加しましたが、物凄く楽しめました。
また機会があれば是非参加させて頂きたいですね!

おまけ

おうちに帰ってアーマーにファブリーズぶっかけるまでが装備系サバイバルゲームです!  

Posted by e@g1e  at 23:47Comments(2)サバイバルゲームイベント

2015年10月31日

10月18日 トレンチ 装備御供養会2015秋

去る10/18(日)大阪府南河内のサバゲフィールド「トレンチ」で開催された「装備御供養会2015秋」に参加してきました。
主催のPGNさんによると「夏の猛暑で着られなかった軍装品を着てあげて供養しましょう」といった趣旨で「装備御供養会」だったのですが
実際にはTwitterで仲良くしてるみんなと凝った装備でサバゲしましょう!って感じでしたw

■当日のワシ


装備供養という事で入手してから殆どサバゲに持っていってなかった装備達です。
ソ連製の水筒とリストコンパスがおしゃれポイントなんだぜ!


■チームメイトの皆さん







■ロシアンタクティカル勢




皆さん非常に凝った装備で見ているだけで楽しかったですw

また是非参加したいですね(^^)  

2015年07月20日

7月18日 FRONT LINE能勢 ロシア装備愛好家交流会

次回は「VSSチューニングその2(光学機器搭載)をお送りしたい」と言ったな。 あれは嘘だ。
(すみませんそのうちやります…。)

それはさて置き、7/18(土)に大阪能勢に新しくオープンしたサバゲフィールド「FRONT LINE」さんに行ってきました。

当日はTwitter上でお世話に成っているロシア装備の愛好家達との交流会だったのですが、前日の台風11号の影響により大量の雨が降ったため各地で交通規制が敷かれたりで「ちゃんと現地までたどり着けるの?」「本当にサバゲやるの?」状態でした。

そんな状態のなか真のサバゲ好き?な30名以上の方々が集まって無事開催されました。

■当日参加された皆さん (画像はFRONT LINEさんより拝借)

  » 続きを読む

2014年12月29日

12月28日 京都サバイバルゲームフィールド "Field9" 撃ち納め会

前回の更新から4ヶ月以上経過してしまいました。お久しぶりです!

その間ネットワークスペシャリスト試験を受けて無事合格したり、
Twitterで知り合った同志達より色んな知識を教えて頂いたり装備を譲って頂いたりと、露系オタミリライフをエンジョイしていました(笑)

そんな中、12/28に京都 "Field9"さんの2014年撃ち納めサバゲ会に参加したのでその模様をお伝えします!!

当日はゲームバランス的に負け過ぎず、勝ち過ぎずで非常にバランス良くゲームが楽しめましたicon01

また敵側の赤チームに凄いノリの良い人が多く、CoDの「ジャガーノート」コスの方が居たり
銃が故障した為?木の枝にスコープをくくり付けた物やスコップや旗を振り回して突撃してくる人々が居たりで凄い面白かったですw
  » 続きを読む

Posted by e@g1e  at 21:27Comments(15)サバイバルゲーム

2014年06月02日

5月31日 高槻サバイバルゲームフィールド ”ボーダーゾーン”

5月末日、かねてから一度行ってみたかったサバイバルゲームフィールド 「ボーダーゾーン」さんにお邪魔してきました。

「ボーダーゾーン」というのは大阪府と京都府の県境という意味をこめて名付けられたそうで、フィールドの土地は京都所属なのですが、目の前の道路やバスは大阪所属という本当に「ボーダーゾーン」に存在するフィールドです。

ちなみに自分は高槻市在住なので、フィールドまでバイクで約15分程です。

おっと、グーグルマップでオレっちの住所にアタリを付けるのはナシにしてくれよナ!(笑)
  » 続きを読む


Posted by e@g1e  at 02:53Comments(0)サバイバルゲーム

2014年05月19日

5月18日 京都サバイバルゲームフィールド "Field9"

先日の日曜日に京都のサバイバルゲームフィールド "Field9"さんに遊びに行ってきました!

当日は参加人数50名というField9開闢以来の満員状態でしたが、フィールド的には丁度良い人数だったと思いますicon01

フィールドの特徴としては

・広さは体感的に縦約350m、横約100mほど
・縦方向になだらかな斜面となっており、スタートは斜面の中腹から横方向に向かい合って設置されている
・ブッシュなどはほぼ存在せず、まばらに太い立ち木とバリケードが設置されている
・地面は大きな石がごろごろしており、匍匐すると凄い痛い(笑)

上記のような感じです。

基本的に隠れる場所が少ないので敵が丸見えなのですが、どうしても弾の届かない遠くから撃ってしまい
無駄に弾を消費してしまいがちでした(^^;

そんな中で御一緒したビーエムダブ夫さんがいい感じにカスタマイズされたL1A1でかなりの戦果を上げておられました!


自分もL1A1を撃たせて頂いたのですが、非常に素直な弾道を描いて弾が飛んでいき
フルートで約40m先のドラム缶より少し小さめの的に全弾命中し、その的に描かれた直径約20cmほどの円に3~4割ほど命中していましたface08
※写真は撮り忘れたのでField9さんのブログから拝借しました。デュフフ

自分の流速ドラグノフと比べて飛距離はドラグノフのほうが出ていましたが、精度はL1A1のほうが高かったです。ドラグノフはセミオートなのに!

詳しいカスタム内容は直接本人に聞いてみて下さい。自分もさっそく例のホップパッキンを注文しました(笑)


■総評
ここはチームの連携がかなり生きてくるフィールドだと思うので是非チームで参加したいですね。
あと敵が凄い見えるので初心者ゲーマーさんにもかなりお勧めだと思います!!



  

Posted by e@g1e  at 20:58Comments(3)サバイバルゲーム

2014年02月10日

世界の射窓から#11 大雪中戦!

実は2月9日の「アニキだらけの雪中サバゲ大会(ポロリもあるョ!)」のゲーム中にその模様を
頭に取り付けたウェアラブルカメラで撮影しており、今やっと動画の編集が終わったので、是非大紹介していきたい!


撮影時に使用していた銃(クリンコフ)です。
外装はガーダーのフロント周りとLCTのサイドマウントフレームを組み合わせています。
内部カスタムはハイサイクル&ORGA Magnus HD Barrel(フラットホップ)です。

サプレッサーはAKS-74U用だとPBS-4が正解なのですが、やはり7.62mm用のPBS-1のほうがカッコイイので
そちらを装着しています。

そしてスコープはトカレフM1940用の3倍固定(実物旧ソ連製)をMOLOT製の実物サイドマウントでマウントしています。
スコープの径が1インチより若干大きい26.5mmなので、かなり特殊なんだぜ?


※クリックすると別ウィンドウでYoutubeのページが開きます。

映画の紹介風に解説すると、

「あの極一部で大人気のサバゲ動画「世界の射窓から」が帰ってきた!
今回はいい感じに雪が積もったガンショップFIRSTの「フィールドマスター」で、いつもの"あいつら"が大暴れ!!
ゲーム開始からフラッグゲットまでの奇跡の16分間を収めた超大作!」


といった感じでしょうか?(^^;

今回数年ぶりにサバゲで御一緒できたFIREBALLさんもいい感じに映ってます!
でも16分と長いので、お暇な時にでもゆっくり見てくださいネー。



  


Posted by e@g1e  at 22:45Comments(3)サバイバルゲーム動画

2014年02月10日

2月9日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

2/9(日)にガンショップファーストさん主催の「フィールドマスター」にお邪魔してきましたーッ!
当日は予想通り雪が積もっていて、いい感じの雪中戦になりました(笑)


早速、我がチームのコスプレ番長3人組、RAFレジメントの皆さんのご紹介です!
今回はSS-9さんの呼びかけで80年代のRAFレジメント(ろいやるえあふぉーすれじめんと=空軍連隊)を再現したとの事です。この空軍野郎め!

装備も勿論凄いのですが、全員FALっていうのがしぶいですね!

  » 続きを読む


Posted by e@g1e  at 21:18Comments(0)サバイバルゲーム

2013年09月23日

9月22日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

9/22(日)ガンショップファーストさん主催のサバイバルゲームフィールド「ブッシュマスター」に行ってきました!
当日は昔度々行っていた関西のサバゲ大会「エバーグリーン」並みの総勢150名もの大人数が参加されていました。

アフガン戦時ソビエト空挺兵

自分は最近米軍に飽きてきたので、ちょっと趣向を変えてアフガン戦時の旧ソビエト空挺兵で参加してきました!
服やベルト、水筒はセットでebayにて落札したのですが、出品者は本場旧ソ連領カザフスタンにお住まいの人でした。
その出品者はおまけにアフガン戦資料集(写真、動画など)DVD5枚組み付けてくれるとってもナイスガイでした!
ありがとう!カザフスタンの同志!

そしていつもの英国(変態)紳士連合のメンツですが、SS-9さんがマルチカ…MTP柄のBDUを大量に輸入されたようで
全員MTPのBDUを着用されていました(^^;

  » 続きを読む


Posted by e@g1e  at 16:47Comments(2)サバイバルゲーム

2010年01月26日

1月24日 ゲーム速報

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


…って、もう1月も終わりですね(^^;

暫くBlogの更新が止まってしまっていたのですが、
実は「ファンタジーアース・ゼロ」というネットゲームにはまってしまった為なのです。
FEZのゲーム内容は50 vs 50の対人戦争ゲームで、1回のゲームが約30分程で
キャラクターが実戦に出れるレベルまでは1ヶ月程度で到達するので
社会人の自分でもばっちり大活躍できてしまう良ゲームです。
FEZは仲間との連携が大事なので、サバゲでの動きにも応用可能な気がしています(笑)


さて、ゲーム速報の時間です。

01/24にお昼のゲーム会に行ってきました。
当日はやはり風が冷たく、気温が非常に寒かったですが、ゲーム内容は非常に白熱した熱い戦いになりました。


毎度おなじみ「英国しんしーズ」です。
相変わらず濃い装備で若干ついていけない感がありますが、やはり大勢揃うとかっこいいですね…。


当日はなんと、本物の英国空挺ヘルメット 通称「パラヘル」が3つも揃ってしまいました。
マルチカム柄のカバーを装備したヘルメットが珍しいですが、個人輸入する際に
「なんかカバー付けて」と言ったところ、マルチカム柄のカバーが付属してきたそうです。


マルチカムネタでもう一つ。殺人サンタさんが例の英国アフガン装備のマルチカムBDUを再現されていました。
チャイナカラーの襟をわざわざ通常の物に戻して、胸にはランクスライドまで装備しています。
あまり詳しくないのですが、きっとかなりのHENTAIに違いないです。



そして「今週のグリルMさん」です。
今回は寒い冬にぴったりな「坦々鍋」を作っておられました。
濃い味の坦々スープに大量のゴマと肉を加えるのがポイントだそうです。う、うまそう…


我らがアイドル「グリルMさん」です。片手にワインがお茶目ですねicon01  

Posted by e@g1e  at 22:10Comments(3)サバイバルゲーム

2009年12月07日

12月6日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

昨日12/6にお昼のゲーム会に行ってきました。
当日のフィールドはきっと枯葉まみれですっかり冬景色に違いない!と思っていたのですが、
なんとまだまだ青葉が茂っていて砂漠迷彩にはちょっと早い感じでした。


いつものUK軍団です。今回はSS-9さんのフォークランド紛争装備が凄い… というかやり過ぎですね(笑)
我が比類なき司令官にして荒野の支配者でありロックンローラー略してKUMAマスターさんも、ご子息に買ってもらったL85でウハウハのご様子でした。



その他の人達です。左は重装備な自分なのですが、ACU BDU+PCU Lv5の重ね着の上にRAV+MICH2001レプリカメットと普段し慣れない重い装備のお陰で非常に動き辛かったです(^^;
しかしマルチカム迷彩はよく背景に溶け込んでいますね~~~~。


我らが米軍師匠「スマッシー」さんの新装備「ナチュラルギア」製のBDUです。
アームズマガジン別冊の米軍特集で見た感じではお外では異常に目立ちそうで敬遠していたのですが
いざ実物を見て見ると、見事に背景に溶け込んでいました。


スマッシーさんは海外通販で取寄せたそうですが、そのうち中国製のレプリカBDUが出るかも?と言っておられました。
自分的には今一番気になるデジタルマルチカム的迷彩「AOR2(Digi3)」のレプリカBDUを早く出して欲しいですicon01


小ネタその1:殺人サンタさんが海外通販のついでに英軍に寄付した所送ってきたものだそうです。
上が赤・青・水色の陸海空軍を表したラバーリングで、下が戦死者を弔うKIAリングです。


小ネタその2:またまた殺人サンタさんが手に入れたスナイパーテープです。
自分にはただの布テープにしか見えないのですが、殺人サンタさんは大興奮だったので
やっぱりホンマモンの変態だなぁと思った瞬間でした(笑)
でも写真のようにマガジン等小物に巻きつけているのを見るとちょっとだけ羨ましかったりします。


今週のグリルMさんです。
今回はなんと贅沢にも「カニ」を大量に使った「カニ鍋」を作っておられて、本当に大量のカニを投入されていたので、カニの旨そうな匂いがあたりに充満していました。
カニ鍋特製「カニ汁」をちょっと飲ませて頂きましたが、「カニ」の味が濃く出ていて物凄く美味しかったです(^^)

来年も今年のように楽しくゲームがしたいですね~~~。


  

Posted by e@g1e  at 22:12Comments(6)サバイバルゲーム

2009年11月15日

11月15日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

本日11/15にお昼のゲーム会に行ってきました。
11月に入り気温が下がった為か異常に濃かったブッシュが半分ほど萎れていたので
遠近共に楽しめるフィールドに様変わりしていましたicon01


「今週の英兵たち」
フィールドに合わせてかデザートパターンを取入れたファッションが目立ちました。
相変わらず濃すぎてついていけない感じがありますが、SS-9さんがデザートDPMのベストや徽章類を入手されるなど
やはり凄まってました(^^;


RAFレジメントの"2"で揃えたSS-9さんと殺人サンタさんの変態☆コンビです(笑)
SS-9さんは肩のランクスライドまで入手されていて変態度が増していました。


そして殺人サンタさんとSS-9さんの英軍パッチコレクションです。
パッチ類は保管する時にケース等に入れておくとすぐにどこかに消えてしまうのですが、お二人はアグレッサーグループから発売されている「パッチ・コレクションカバー・キット」に綺麗に収納されていました。
このように保管しておくとゲームフィールドで気分によって付け替えられるので便利ですね。


気に成るコレクションの中身を極一部ですが紹介します。

上がSS-9さんの「RAF特盛りセット」です。
なんだか良く似たパッチが色違いで複数あるので、相当凄い変態に違いないと思いました。

※※※※※※※※※※ SS-9さん解説 ※※※※※※※※※※
パッチ左上から下に
RAFregiment ショルダータイトル OD 、カラー、新型デザート、デザート
その右
RAFregiment TRF 大、小、HQ サブデュート
右ページ
左~右に
HQ サブデュート、デザート、スナイパー職種章
その下
1SQN、2SQNデザート、RAFregimentのパラシュート降下章
その下
3SQNの1個前のタイプ、2SQN
その下
2SQN A TEAM ヘッドパッチ
同 B TEAMのOD、サブデュート
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

下の方が殺人サンタさんの「珍品パッチセット」です。
自分にはSASのパッチしか解りませんが、他の物もきっと凄い変態パッチなんでしょう…。


パッチコレクションその2

左が殺人サンタさんの「国旗コレクション」です。
同じ英国旗でもこんなに色違いが有るとは驚きですね。
こんなに大量に国旗を揃えとは、きっと頭は神に捧げていてもケツは女王様の物に違いないです。

右がSS-9さんの「ロイヤルマリーンセット」です。
こちらもまた良く似たパッチを色や台紙違いで大量に揃えられていて、もはや猟奇的といっても過言ではないです(笑)

個々のパッチの意味についてはこのあとすぐ殺人サンタさんとSS-9さんがコメント欄で1個づつ解説して頂けると思うので、後から本文に反映していこうと思います。他力本願です。グヘヘ



すっかり英軍コレクションの紹介ばかりをしてしまいましたが、本日のゲーム内容自体も異様に盛り上がっていました。
自分的にはチームメイツの協力(陽動や大音量でマクロス(笑)を流す)のお陰で私がバックアタック至近距離連続4ゲット!できたのが一番楽しかったです。

いや~、サバゲって本当に面白いですねicon01  


Posted by e@g1e  at 20:09Comments(4)サバイバルゲーム

2009年10月19日

10月18日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

昨日10/18にお昼のゲーム会に行ってきました。
最近だんだんと気温が下がってきて、今がまさにサバゲに最適な季節だと思われる1日でした。


相変わらず英国迷彩な我がチームです。
SS-9さんが物凄い珍しいパッチ類(RAFの2?)を入手されていたようですが
自分にはサッパリでした(^^;
最近遂にebay UKにまで手を出されているようで、今後のご活躍が楽しみです。


元祖UKな殺人サンタさんです。
なんとなくいつもと違うパッチ(英国王室海兵?)を付けれおられるようですが、やっぱりよく解らないです。
でもなんか渋い!(><)


当日持ち込んだMy Gunです。
物凄い連射サイクルだったTroy 7.5インチ SBRを改修してトリプルトルクヘリカルギアとイーグル模型1300モーターを組み込んだので、11.1Vリポバッテリーで回しても丁度よいサイクルに収まりました。
LaRueタイプレプリカ嵩上げマウント上に載せたEotech XPS2もいい感じで狙いやすかったです(^^)


今週のグリルMさんです。
牛肉の焼肉が良い匂いを漂わせていて、凄いおいしそうでした。
焼きおにぎりとおこげスープも焼肉とマッチして贅沢な食卓を演出されておりました。

  
タグ :焼肉帝國


Posted by e@g1e  at 22:16Comments(10)サバイバルゲーム

2009年09月27日

9月20日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

去る9/20にお昼のゲーム会に行ってきました。
前回のゲームではフィールドが物凄いジャングルと化していたのですが、
今回のゲームでは草木が若干しなびていて、少しだけ見晴らしが良くなっていました。


数が減って少し寂しい我がチームメイツです。今回は自分も英軍装備で望みましたicon01

当日使用したライフルはリポバッテリーをストックに内蔵したM4だったのですが、8マガジン(2400発)ぐらい撃ちまくっているとリポバッテリーが若干暖かくなっていたので使うのを止めておきました(^^;
少し弱いバネやトルグギアを使用してメカボックスの負担を軽減する必要がありそうです…。

次回のゲームは10月なので、フィールドの草木も枯れていい感じに成っていると思われます。ウフフ  

Posted by e@g1e  at 05:15Comments(0)サバイバルゲーム

2009年09月10日

9月6日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。
去る9/6日にお昼のゲーム会が開催されました。
当日はこれ以上無いというぐらい快晴で、思う存分にゲームが楽しめました。


SS-9さんの海外通販-物資確保作戦のお陰で凄まっていく英軍装備ですが、
やっぱり自分(左上)だけ違うBDUを着てたりします(笑)


このBDUはMossyOak製のBrushという柄で、秋口の枯葉によく合いそうな迷彩ですが
意外と緑の多い夏でも目立たない感じです。(集合写真でも割と背景に溶け込んでいる気がします…)
ちなみに一緒に写っているステアーにもMossyOak Brush柄のカモテープを巻きつけているので銃と服がおそろいだったりします。


殺人サンタさん所有のマルイ新製品L96 AWSです。
発売されたばかりでしたが、英軍マニアである殺人サンタさんが早速購入されていました。
相変わらず凄い精度で、さすがマルイ製といった所です。

このようにいい感じで新製品の投入が出来たので、次回のゲームも楽しみにしております(^^)  

Posted by e@g1e  at 02:28Comments(2)サバイバルゲーム

2009年07月09日

7月5日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

7月5日にお昼のゲームに行ってきました。
当日は午後から大雨の予定だったので早めに切り上げたのですが、
時間が短かった分、内容の濃いゲームだった気がします。


すっかり英軍化してしまった我がチームです。
DPM迷彩は全体的に暗いのでフィールドでは目立つかと思いきや
竹やぶや森林の中など暗い所だと案外大丈夫な感じでした。

その日は前日の3時頃まで掛かってカスタムしたM14を持ち込んだのですが
残念ながらフルオート時に給弾不良や圧縮不良が起きてしまうダメ銃だったので残念でした。

しかも予備に持ってきた寄せ集めパーツで作成したちっこいM4が大きさ・重量・精度・飛距離・サイクルの全ての面でM14以上の性能を発揮し、異常に便利だったので悔しいです(^^;

おそらく9月まで昼戦は無いので、ゆっくりM14を改良する事にします・・・。


  

Posted by e@g1e  at 00:07Comments(0)サバイバルゲーム

2009年06月09日

6月7日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

6月7日(日)はてっきり雨だと思っていたのですが、ばっちり晴れていたので
心行くまでサバイバルゲームを楽しんで来ましたicon01

当日は自分のミスのせいで何度も一緒に行動していたチームメイツを全滅させて申し訳ございませんでした。
特に最終ゲームでスマッシーさんがせっかくこっちのチームに来て頂いたのに、
ゲーム開始20秒で我々「デルタ兄弟」が農民さんに全滅させられたのにはへこみました(^^;



英国な人々です。
SS-9さん主導の英国本土通販作戦が大成功を収めたようで皆さんの装備がかなり強化されていました。
特にケタタさん(左下)のベルゲンとかもうやりすぎだと思います(笑)
あとT軍曹殿(右上)のSA58も凄いナウかったのですが、なんでも箱出しで初速が90台後半という
嬉し恥ずかしムフフ電動ガンだそうで、故障も無く快調に動作されていました。



スマッシーさんとワタクシのデルタ兄弟です。
スマッシーさんに苦労して「ZE6」パッチを作成して頂き、それを頂戴してしまいました。thx!(^^)
パッチは何気にLBT等のコールサインパッチと同様の凝った作りに成っているのですが、
フォントがまだ気に入らないようで製図用テンプレートを殺人サンタさんよりお借りして作り直して頂けるそうです。
今気づいたのですが「ZE7」のほうが直線が多いので簡単だったかもしれませんね(^^;

ちなみに自分の国旗の色がそれぞれ違うのは太陽光線の加減ではなく、
貧乏性なので同じ色を複数買う勇気が無かっただけです(笑)


急遽ジャージ姿だったMさんをテロリスト扱いして写真をパチリ!(笑)
Mさんご協力ありがとうございました!


いつもお世話に成っているホストチームの方々です。
ゲーム会は勿論、新年会に忘年会、花火大会や映画鑑賞会までその企画・行動力には頭が下がります。
来月は例年通りならば問屋さん価格で約10万円程の大量のロケット花火を使用した
花火大会が開催されるそうなので今から非常に楽しみです。

次回も晴れるといいなぁ・・・。
  

Posted by e@g1e  at 22:08Comments(4)サバイバルゲーム

2009年05月25日

5月24日 ゲーム速報

ゲーム速報の時間です。

5月24日(日)に待ちに待ったお昼のゲーム会に参加してきました。
当日は午後から雨との予報にも関わらず、沢山人が集まっていて非常に楽しくゲームが出来ました。
また予報通り最終ゲーム中に大雨が降り、なかなか風流でした。


自チームはもうすっかり濃い英軍集団と成っていて、今迄とは逆に米兵の格好をした自分が浮いていました(^^;
しかし、やはり同一のユニフォームでこれだけ揃うと圧巻ですね・・・。


当日は新人さんが2名参加されていて、濃ゆ~い人達に銃の構え方から特訓されています。
写真に写っているDPMを着ている先生方々はいずれもエアタンクの時代からゲームをされている猛者なので
この先生達に特訓されていればイヤでも最前線で活躍してしまう事でしょう。

合言葉は「エンジョイ、アンド、エキサイティング!」(笑)


新装開店、「COCK長の3分間クッキング」の時間です。
今日は物凄い旨そうなサイコロステーキを贅沢に使ったペペロンチーノスパゲティを作られていました。
毎回COCK長さんの料理に掛ける情熱には頭が下がります(^^;


これから梅雨の季節でなかなか野外でのゲームは厳しいでしょうが
出来れば日曜日だけは晴れて欲しいですね・・・。
  


Posted by e@g1e  at 21:50Comments(4)サバイバルゲーム