2016年08月17日
LCT AK105"FSB"カスタム
よっしゃ!今日は満を持してご自慢のLCT AK105"FSB"カスタムを大紹介していきたい!!!
LCT AK105"FSB"カスタム

■参考にした写真

どのあたりが"FSB"っぽいかと言うと、ロシアのナウい銃器パーツメーカー"Zenit"社のパーツを使用しているのはモチロンですが、その他に「イスラエル」製パーツを多用している所が特徴です。
ロシアの銃器事情に詳しい方がTwitterで呟いておられたのですが、なんでも近年のロシア特殊部隊は最新の技術を学ぶ為に主に「イスラエル」へ訓練を受けに行っているそうで、その影響でCAAやFAB Defence等イスラエル銃器パーツメーカーのパーツが多用されているようです。
--------------------------------------------------------------
■パーツリスト
本体:LCT AK105
ハンドガード:asura zenit B30 + B31 タイプ レールハンドガード
ダストカバー:TWI B33ダストカバーレイル
ストックパイプ:CAA AKSFSA ストックチューブ
ストック:CAA CBS+ACP ストック + チークレスト
ATPIAL:Zenit Perst-4
フラッシュライト;Zenit 2P-KLESH
ダットサイト:EoTech XPS2-0
ブースター:EoTech Magnifier G33
--------------------------------------------------------------
■パーツ組み立て
まずasura製のzenit B30 + B31レイルハンドガードですが、残念ながらLCTのAK105(104)にはそのままでは装着できません。
それというのもLCTのAK105(104)はブルガリア製が元になっているらしく、ガスブロックがブルガリアスタイルの形状で、フラッシュハイダー固定ピンブロックが横に大きく張り出しているためです。
それなので、干渉する部分を画像のように削る必要があります。

※あまり削りすぎるとスプリングが飛び出して固定できなくなるので注意です!
次にストックパイプですが、そのままではメカボックス後部が干渉してしまうのでそこを削る必要がありました。



実物の高価なパーツなので、削るにはとても勇気が必要です!!
あとはTWI製B33ダストカバーレイルですが、他メーカーのハンドガードレールを使用している為かフレームとのかみ合わせが少しずれてしまい閉じる事ができなかったので、レールハンドガード基部にかさ上げ用のプラ板を貼り付けて調整しています。

ただ、いつもお世話になっているgunshop FOXさんのFacebookに掲載されている全てTWI製パーツで組んだAKの画像を見ても同じような加工がされているので、これはTWI製B33ダストカバーレイルのほうが寸法がずれているのだと思います
そのような試行錯誤の末にやっと完成しました!






外装だけでなくメカボックス内部もDSG + FCUという超ハイレスポンスカスタムを行い、搭載した光学機器類のおかげで「遠近両用、昼夜兼用」のまさに「FSBさいつよカスタム」に仕上がりました!!!
・・・が、元が重たい銃でさらに光学機器類の付け過ぎで非常に重たくなった為に普段のサバゲでは使いづらく成ってしまったので実はあまり出番は多くなかったりします
それなのでサバゲでも実用的な軽くていい感じの「FSBカスタムAK」を別途作成する事になるのであった…。
つづく
LCT AK105"FSB"カスタム

■参考にした写真

どのあたりが"FSB"っぽいかと言うと、ロシアのナウい銃器パーツメーカー"Zenit"社のパーツを使用しているのはモチロンですが、その他に「イスラエル」製パーツを多用している所が特徴です。
ロシアの銃器事情に詳しい方がTwitterで呟いておられたのですが、なんでも近年のロシア特殊部隊は最新の技術を学ぶ為に主に「イスラエル」へ訓練を受けに行っているそうで、その影響でCAAやFAB Defence等イスラエル銃器パーツメーカーのパーツが多用されているようです。
--------------------------------------------------------------
■パーツリスト
本体:LCT AK105
ハンドガード:asura zenit B30 + B31 タイプ レールハンドガード
ダストカバー:TWI B33ダストカバーレイル
ストックパイプ:CAA AKSFSA ストックチューブ
ストック:CAA CBS+ACP ストック + チークレスト
ATPIAL:Zenit Perst-4
フラッシュライト;Zenit 2P-KLESH
ダットサイト:EoTech XPS2-0
ブースター:EoTech Magnifier G33
--------------------------------------------------------------
■パーツ組み立て
まずasura製のzenit B30 + B31レイルハンドガードですが、残念ながらLCTのAK105(104)にはそのままでは装着できません。

それというのもLCTのAK105(104)はブルガリア製が元になっているらしく、ガスブロックがブルガリアスタイルの形状で、フラッシュハイダー固定ピンブロックが横に大きく張り出しているためです。
それなので、干渉する部分を画像のように削る必要があります。

※あまり削りすぎるとスプリングが飛び出して固定できなくなるので注意です!
次にストックパイプですが、そのままではメカボックス後部が干渉してしまうのでそこを削る必要がありました。



実物の高価なパーツなので、削るにはとても勇気が必要です!!
あとはTWI製B33ダストカバーレイルですが、他メーカーのハンドガードレールを使用している為かフレームとのかみ合わせが少しずれてしまい閉じる事ができなかったので、レールハンドガード基部にかさ上げ用のプラ板を貼り付けて調整しています。

ただ、いつもお世話になっているgunshop FOXさんのFacebookに掲載されている全てTWI製パーツで組んだAKの画像を見ても同じような加工がされているので、これはTWI製B33ダストカバーレイルのほうが寸法がずれているのだと思います

そのような試行錯誤の末にやっと完成しました!






外装だけでなくメカボックス内部もDSG + FCUという超ハイレスポンスカスタムを行い、搭載した光学機器類のおかげで「遠近両用、昼夜兼用」のまさに「FSBさいつよカスタム」に仕上がりました!!!

・・・が、元が重たい銃でさらに光学機器類の付け過ぎで非常に重たくなった為に普段のサバゲでは使いづらく成ってしまったので実はあまり出番は多くなかったりします

それなのでサバゲでも実用的な軽くていい感じの「FSBカスタムAK」を別途作成する事になるのであった…。
つづく
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(3) 【電装系+ピストン交換編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(2) 【流速化編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(1) 【チャンバー・多弾数マガジン編】
VSR-10 流速カスタム(失敗編)
Troy 7.5インチ SBR
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(3) 【電装系+ピストン交換編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(2) 【流速化編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(1) 【チャンバー・多弾数マガジン編】
VSR-10 流速カスタム(失敗編)
Troy 7.5インチ SBR
CAAのストックチューブを手に入れる事が出来て
どうにかVityazに組み込めないかと思って、このブログをかなり参考にさせて
頂いてます。この記事に何度もアクセスがあるのは多分僕ですm(_ _)m
2点お聞きしたいのですが、
ストック基部を金属ヤスリでチマチマ削ってますが、やはりe@g1eさんはリューターで
削られましたか?もう固くて固くて心が折れそうなので、リューター買おうかと思ってますorz
また、ストックチューブにCTRストックを取り付けようとすると、ストックチューブの直径が微妙に大きいのか、無理矢理押し込まないと入らないくらいなんですが、e@g1eさんのCBSストックは取り付けに問題ありませんでしたか?
夢中になりました、長々とすみません!
削る箇所が小さいので、ヤスリでは難しいと思います…。
自分はリューターに超硬ビットを装着して削りました。
リューターは私も最近買い換えたのですが、アマゾンで売ってるDM-400という物が安くてパワーがあり最大6mmまでのビットを装着できるのでオススメです。
ただ当たり外れがあるようで、私のは大丈夫でしたが10分で壊れた人も居るようですw
M4用のストックにはコマーシャル規格とミルスペック規格があって、コマーシャル規格のほうが径が大きいです。
そしてCAAのストックチューブはコマーシャル規格のはずですので、お持ちのCTRストックはミルスペック規格なのかも知れません…。
私の持っているCBSストックは問題なく装着可能でした。
是非ご参考になさって下さい!
リューターの件有難うございました、これからポチろうと思いますw
最大6mmまでのビットってのはスゴいですね!チェックしてみます!
CAAストックチューブの件も有難うございます、
確かに、手元のCTRはミルスペックサイズです。
>そしてCAAのストックチューブはコマーシャル規格のはずですので
あぁ~!
ということは、CAAのストックチューブを購入した時にミルスペック径と記載があって、適合すると思ってましたが、販売側の案内が誤りだったかもしれませんね(^^;
CTRを加工するか、コマーシャルサイズのものを用意することにします(泣)
大変助かりました、有難うございました!