2007年10月15日
AKバイブル入手!
ついに ねんがんの 「AK-47&カラシニコフ・バリエーション」 を てにいれたぞ!

なんと何時もお世話に成っているサバゲの超師匠様より部屋を掃除していたら出てきたとの事で
「タダ」で頂いてしまいました
今やプレミア本としてAmazonの中古本でも13000円以上で販売されているこの本ですが
正直これほど凄いとは思っておりませんでした。

ネットなどで大概のAKは見た事があるつもりでしたが、初めて見るAKも掲載されていて
しかも全てのAKに物凄く詳細な解説がついています。


また、この本のおかげで初めてAK74用マガジンのリブ有り、無しの意味を知りました。
ブルガリアが自国生産しているマガジンとロシア製マガジンとを区別する為
左のリブ無しがロシア製で、右のリブ有りがブルガリア製という事のようです。(写真はG&P製)
自分の持っているSTAR製のマガジンはブルガリア仕様だったのかー。
(2013/09/04 コメント欄よりご指摘頂いたので修正)
AKM等用の7.62mmマガジンと74系の5.45mmマガジンを区別する為にリブを付けたようです。
ちなみにブルガリア製の場合はマガジンに◎に21のような感じで製造所の刻印がされているようです。
このような物凄い本を寄贈して頂いた超師匠様には本当に感謝してもしきれないです。
本当にありがとうございます

なんと何時もお世話に成っているサバゲの超師匠様より部屋を掃除していたら出てきたとの事で
「タダ」で頂いてしまいました

今やプレミア本としてAmazonの中古本でも13000円以上で販売されているこの本ですが
正直これほど凄いとは思っておりませんでした。

ネットなどで大概のAKは見た事があるつもりでしたが、初めて見るAKも掲載されていて
しかも全てのAKに物凄く詳細な解説がついています。


また、この本のおかげで初めてAK74用マガジンのリブ有り、無しの意味を知りました。
ブルガリアが
左のリブ無しがロシア製で、右のリブ有りがブルガリア製という事のようです。(写真はG&P製)
自分の持っているSTAR製のマガジンはブルガリア仕様だったのかー。
(2013/09/04 コメント欄よりご指摘頂いたので修正)
AKM等用の7.62mmマガジンと74系の5.45mmマガジンを区別する為にリブを付けたようです。
ちなみにブルガリア製の場合はマガジンに◎に21のような感じで製造所の刻印がされているようです。
このような物凄い本を寄贈して頂いた超師匠様には本当に感謝してもしきれないです。
本当にありがとうございます

LCT AK105"FSB"カスタム
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
1/17 米露決戦 in TRENCH
VSSチューニングその2(光学機器搭載)
10月18日 トレンチ 装備御供養会2015秋
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
1/17 米露決戦 in TRENCH
VSSチューニングその2(光学機器搭載)
10月18日 トレンチ 装備御供養会2015秋
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
マガジンの件で気になったのでコメントさせていただきます。
ロシア製マグでもリブありはありますよー。
ベークライトのものにはリブはなく、プラム色とブラック色にはリブがあります。
個人的には材質の変更に伴う強度アップのためかな?と思っております。
ブルガリアマガジンもプラスチックな材質なので、やはり強度アップのためではないでしょうか。
オレンジカラーのブルガリアンマグもありますが、いずれもベークライト製ではありませんしね。
どっかに海外のサイトで拾った「国別AKマガジン全集!」みたいな画像があったような…
気になって本を読み返してみた所、マガジンのリブは"ロシア製"と"ブルガリア製"を識別する為のものではなく、
ブルガリアが"7.62mm用"のマガジンと"5.45mm用"のマガジンを識別する為に付けたと書いてありました!(・ω<) テヘペロ
ロシアは迷彩やら1P29スコープやら割とパク…オマージュが得意なようなので
マガジンも同じようにオマージュしちゃったのかもしれませんね(笑)
ちなみに1992年発行の「AK-47&カラシニコフ・バリエーション」のロシアAK欄では
5.45mmのAKは全てオレンジのベークライト製のものが装備されていました。
しかし「国別AKマガジン全集!」とは…。気になります!!