2014年08月13日
VFC AKS74 ハンドガード塗装
☭☭☭☭☭皆さん!カラシニコバんわ!!☭☭☭☭☭
先日ヤフオクで ついに ねんがんの VFC製AKS74を てにいれた のですが、
かなりハードにゲームで使用されたのか、ハンドガードが傷でえらい事になっていたので再塗装する事にしました。
塗装の際に参考にしたのが「ゼロから始まる女の戦い」さんの「【初心者の工作】CIMA製 AIMS ハンドガード塗装」という記事で、木製パーツの塗装経験があまりない自分にも解りやすく紹介されています。

まずは紹介されている通りに紙やすりで白い地肌が見えるまで削ります。ここまで削るのに大体1時間半程掛かったのですが、
実は横着して#40の紙やすり掛けのみで塗装を始めてしまい、後から気に入らなくなって再度削ったので実質3時間ほど掛かってます(^^;
先日ヤフオクで ついに ねんがんの VFC製AKS74を てにいれた のですが、
かなりハードにゲームで使用されたのか、ハンドガードが傷でえらい事になっていたので再塗装する事にしました。
塗装の際に参考にしたのが「ゼロから始まる女の戦い」さんの「【初心者の工作】CIMA製 AIMS ハンドガード塗装」という記事で、木製パーツの塗装経験があまりない自分にも解りやすく紹介されています。

まずは紹介されている通りに紙やすりで白い地肌が見えるまで削ります。ここまで削るのに大体1時間半程掛かったのですが、
実は横着して#40の紙やすり掛けのみで塗装を始めてしまい、後から気に入らなくなって再度削ったので実質3時間ほど掛かってます(^^;

そして早速オイルステイン「メープル」と「オーク」を1:1で混ぜた物で着色して、速乾ニスで仕上げて完成!と思いきや?

銃に付けて見るとハンドガードが明るすぎてかなり浮いてます。うーん、ハンドガード単品で見ると結構いい感じなんですけどねぇ…。
ここは思い切って別のオイルステンで着色しなおしましょう!夏休み万歳!!(笑)

さらに1時間半掛けて紙やすりで塗装を落として、ニスは塗らずにオイルステイン「チーク」のみで塗装しなおしました。

こ、これは名作の予感…。

これや!求めてたのはこれなんや!!!
控えめな色使いの中にもしっかりと合板の木目が自己主張しているハンドガードが、見事に極黒のフレームにマッチしています!
苦労した甲斐がありました

そして、また一つのカラシニコフが自宅の武器庫にに追加されたのであった…。
タグ :カラシニコフ
LCT AK105"FSB"カスタム
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
1/17 米露決戦 in TRENCH
VSSチューニングその2(光学機器搭載)
10月18日 トレンチ 装備御供養会2015秋
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
現用ロシアミリフォト「ラザフォト」一括ダウンロード
1/17 米露決戦 in TRENCH
VSSチューニングその2(光学機器搭載)
10月18日 トレンチ 装備御供養会2015秋
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
この記事へのコメント
な、何と言うかお前って奴は・・・w
Posted by cook長 at 2014年08月14日 09:58
木製加工の男と呼んでください!(シロッコ的な意味で)
Posted by e@g1e
at 2014年08月14日 16:55
