2008年05月24日
SOCOM 16 カスタム
今異常にはまっている3Dシューティングゲームコールオブデューティ4
をプレイしていると
どうしようもなく高精度ライフルが欲しい病を患ってしまったので、
「L.A.ガンショップ」さんにてマルイM14 SOCOMとカスタムパーツ一式をドカッっと注文してしまいました。
ちなみに今「L.A.ガンショップ」Webページ左下のTESTをクリックすると裏メニューが表示されるそうです
M14 SOCOMはメカボックス内部のパーツを総交換しバレルも1万円近くするPDI製08バレルを入れて完璧だ!
と思ったのですが、何かが足りません。
「そうだ 塗装、しよう。」
とJR東海ばりに思いついたので即実行しました

塗装にあたって以前お世話に成った事がある「OPTACTICAL」さんのSpringfield Armory M1A Scout塗装ページを参考に作業をすすめました。
ただ作例では明るい色から暗い色へ順番に塗装していますが、今回は逆の順番で塗装しています。



アクセントとして今流行?のカナアミパターンを採用したのですが、これが自分的に非常に気に入っています
作業時間は全体で約3時間ほどで、思ったより楽に作業できた印象です。
ちなみに肝心の命中精度は・・・聞かないでください(笑)
どうしようもなく高精度ライフルが欲しい病を患ってしまったので、
「L.A.ガンショップ」さんにてマルイM14 SOCOMとカスタムパーツ一式をドカッっと注文してしまいました。
ちなみに今「L.A.ガンショップ」Webページ左下のTESTをクリックすると裏メニューが表示されるそうです

M14 SOCOMはメカボックス内部のパーツを総交換しバレルも1万円近くするPDI製08バレルを入れて完璧だ!
と思ったのですが、何かが足りません。
「そうだ 塗装、しよう。」
とJR東海ばりに思いついたので即実行しました


塗装にあたって以前お世話に成った事がある「OPTACTICAL」さんのSpringfield Armory M1A Scout塗装ページを参考に作業をすすめました。
ただ作例では明るい色から暗い色へ順番に塗装していますが、今回は逆の順番で塗装しています。



アクセントとして今流行?のカナアミパターンを採用したのですが、これが自分的に非常に気に入っています

作業時間は全体で約3時間ほどで、思ったより楽に作業できた印象です。
ちなみに肝心の命中精度は・・・聞かないでください(笑)
LCT AK105"FSB"カスタム
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(3) 【電装系+ピストン交換編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(2) 【流速化編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(1) 【チャンバー・多弾数マガジン編】
VSR-10 流速カスタム(失敗編)
LCT VSS チューニングその1(精度向上+消音化)
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(3) 【電装系+ピストン交換編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(2) 【流速化編】
RS SVD "ドラグノフ" カスタム(1) 【チャンバー・多弾数マガジン編】
VSR-10 流速カスタム(失敗編)
自分も真似したくなってきましたw
さりげなくマルチに合わせた色合いになっているところもイイですね。
それとタグの使い方をまちがえている気がします(笑)
コメントありがとうございます(^^)
是非真似してみて下さい。塗料は模型用のタミヤカラースプレーがお勧めです~。
>KUMAマスターさん
隊長殿!今日は残念でした~。
来週のゲームではお互いのM14で大活躍したいですね。グヘヘ
>OX-Leeさん
ありがとうございます!
ヘキサゴンパターンと聞くとかっこいいのですが亀甲パターンと聞くとかっこ悪く聞こえてしまうのは日本人特有の西洋劣等感のせいでしょうか?
タグの使い方はOX-Leeさんに教わったはずなのですがおかしいですね(笑)
空いているM4のレールパネルとストックと…