楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2008年09月19日
マルイ MEUピストル
9/13日に夜のハンドガン戦に参加してきたのですが、
そこでスマッシー2等兵曹さんやケタタ2等兵さんが持ってきていた東京マルイの新製品
「MEU ピストル」で大活躍しているのを見て辛抱たまらなくなってしまい、
さっそくクラフトアップルさんに注文してしまいました。

実はクラフトアップルさんではスライド右側面にスプリングフィールド刻印を入れるサービスを行っていて
それがなんとダーターなのです
(持ち込みは3000円)
参考までに自分が注文した時の金額は以下の通りでした。
MEUピストル本体 ¥14952.
送料:¥1200.(送料+代引手数料)
合計:¥16152.

ガバメントは刻印次第でダサくも格好良くもなるのですが、素晴らしいSFA刻印が右側面に入った分
左側面の「PROFFESSIONAL CAL.45」の刻印がダサく見えて仕方が無いです
中抜きフォントはやめて普通のフォントにするか、「MODEL 1911-AI CAL.45」にして欲しかったです・・・。
これはそのうち自分でカッターで手書きするかショップに出すかする予定です。

マイ タクティコウガバメントコレクションです。上から順番に
・J-Armory SFA ミルスペック改
・WA MEUピストル(ミッド・カーボンブラック)
・マルイ MEUピストル
持っているガバはハードボーラー以外なぜか全てスライドにSpringfield Armory刻印が入っています(笑)。
それというのもやはりLA Vicker's Customの影響が強い為で、スライドにSpringfield Armory刻印が
入っていないガバはあまり使う気になれないです。
あ、実は自分はデルタフォース大好きっ子です(笑)
そういう意味ではマルイさんかタニコバさんには旧型のOPERATORフレームを出して頂きたいですね。
所で肝心の性能ですが、初めて撃った時は物凄い弾道の直進性に驚きました。
明らかにWA SCW Ver.3 + WAの輪0.2の弾道とは異なり、実は電動ガンとあまり替わらないのでは?
と思うほど素直な弾道を描いて弾が飛んで行きます。
スマッシー2等兵曹さんは夜間に補助光なしで約25m離れた所から人間の上半身にバシバシ当てていました。
これはもう今までハンドガン戦にメインで使用していたJ-Armory SFA ミルスペック改に替わって
ハンドガン戦メイン拳銃に採用するしかなさそうです

ただ、弱点?としてレールが無い為ライトがマウント出来ないので、夜間での使用は少し厳しい感じなので
WA MEUピストルに付いているXS サイトを移植してみました。
元々付いているノバックサイトは正式ライセンス契約品な為に実物と同様の大きさなようで、
XS サイトがフロント・リア共にピッタリとスライドに装着出来ました。

ただ、この状態で実際にシリンダー等を組み込もうとするとリアサイトの下部と干渉してしまうので
純正リアサイトと同様にXS サイトの干渉する部分を削り込む必要がありそうです。
これはフライス盤用のエンドミルを購入してボール盤に装着して地道に削るしかなさそうですね。
あとはNovaあたりのS&Aタイプのマグウェル付きスプリングハウジングに交換して・・・。
うふふ、夢がひろがりんぐ。
そこでスマッシー2等兵曹さんやケタタ2等兵さんが持ってきていた東京マルイの新製品
「MEU ピストル」で大活躍しているのを見て辛抱たまらなくなってしまい、
さっそくクラフトアップルさんに注文してしまいました。

実はクラフトアップルさんではスライド右側面にスプリングフィールド刻印を入れるサービスを行っていて
それがなんとダーターなのです

参考までに自分が注文した時の金額は以下の通りでした。
MEUピストル本体 ¥14952.
送料:¥1200.(送料+代引手数料)
合計:¥16152.

ガバメントは刻印次第でダサくも格好良くもなるのですが、素晴らしいSFA刻印が右側面に入った分
左側面の「PROFFESSIONAL CAL.45」の刻印がダサく見えて仕方が無いです

中抜きフォントはやめて普通のフォントにするか、「MODEL 1911-AI CAL.45」にして欲しかったです・・・。
これはそのうち自分でカッターで手書きするかショップに出すかする予定です。

マイ タクティコウガバメントコレクションです。上から順番に
・J-Armory SFA ミルスペック改
・WA MEUピストル(ミッド・カーボンブラック)
・マルイ MEUピストル
持っているガバはハードボーラー以外なぜか全てスライドにSpringfield Armory刻印が入っています(笑)。
それというのもやはりLA Vicker's Customの影響が強い為で、スライドにSpringfield Armory刻印が
入っていないガバはあまり使う気になれないです。
あ、実は自分はデルタフォース大好きっ子です(笑)
そういう意味ではマルイさんかタニコバさんには旧型のOPERATORフレームを出して頂きたいですね。
所で肝心の性能ですが、初めて撃った時は物凄い弾道の直進性に驚きました。
明らかにWA SCW Ver.3 + WAの輪0.2の弾道とは異なり、実は電動ガンとあまり替わらないのでは?
と思うほど素直な弾道を描いて弾が飛んで行きます。
スマッシー2等兵曹さんは夜間に補助光なしで約25m離れた所から人間の上半身にバシバシ当てていました。
これはもう今までハンドガン戦にメインで使用していたJ-Armory SFA ミルスペック改に替わって
ハンドガン戦メイン拳銃に採用するしかなさそうです


ただ、弱点?としてレールが無い為ライトがマウント出来ないので、夜間での使用は少し厳しい感じなので
WA MEUピストルに付いているXS サイトを移植してみました。
元々付いているノバックサイトは正式ライセンス契約品な為に実物と同様の大きさなようで、
XS サイトがフロント・リア共にピッタリとスライドに装着出来ました。

ただ、この状態で実際にシリンダー等を組み込もうとするとリアサイトの下部と干渉してしまうので
純正リアサイトと同様にXS サイトの干渉する部分を削り込む必要がありそうです。
これはフライス盤用のエンドミルを購入してボール盤に装着して地道に削るしかなさそうですね。
あとはNovaあたりのS&Aタイプのマグウェル付きスプリングハウジングに交換して・・・。
うふふ、夢がひろがりんぐ。
マカロフ実物グリップ取り付け
FIREBALLさん作 電動ソーコムMK23 フルストロークブローバック 試作
邪悪なグリップ
10-8ガバ用リアサイト取付け
自作レーザーグリップ for WA Para HRT
SIG GSR
FIREBALLさん作 電動ソーコムMK23 フルストロークブローバック 試作
邪悪なグリップ
10-8ガバ用リアサイト取付け
自作レーザーグリップ for WA Para HRT
SIG GSR
ここ、メル欄アドレス以外書けないんだね...
どうもです~。300mgの○ッカ弾とはなかなか通ですね。
どうりで素肌に直接当たった時に結構離れていたにも関わらず少し痛かった訳です(笑)
15mでも自分のWAガバでは当たるかどうか厳しい所なのでマルイMEUの実力には期待大です。